2009年03月20日

十色の学習椅子

十色の学習椅子学習椅子のオーダー注文をいただきました。
工房楽木の学習椅子は、信州の里山の木をいろいろと活かして作られていますが、使う樹種を10種に増やして欲しいというご要望です。

脚には強靭さが求められるので、カバノキとケヤキを使います。
ケヤキには赤身が美しい古木、カバノキは自然に生じた色合いが豊かな部材を選びました。

座面は一番目立つので、5種類使い分けました。
太ももの裏側が当たる座面の先端はやわらかい「糠目」のセンノキ。
コントラストを鮮やかに際立たせる赤身のケヤキ。
他には淡い色合いのカバノキ、エノキ、クリ。

十色の学習椅子背中が触れる笠木はタモとニレ。
脚をつなぐ座枠にもタモとヤマザクラを配しました。
同じく脚をつなぐ貫はシュリザクラとアサダです。

樹種の特性と部材に求められる機能を適合させるのはちょっと面倒な作業ですが、木の特性を活かしつつ多様な樹種が盛り込まれたこの椅子は、里山の紅葉のように鮮やかに仕上がりました。

塗装は自然塗料のオイルフィニッシュです。

※画像をクリックすると拡大します。



同じカテゴリー(工房楽木の仕事)の記事画像
山桜の本棚
ドングリの学習机
栗の本棚
洋服タンスを食器棚と姿見にリフォーム
一枚板のキッチンカウンター
座卓の脚を継ぎ足してテーブルにリフォーム
同じカテゴリー(工房楽木の仕事)の記事
 玄関の壁面収納 (2011-07-04 11:11)
 山桜の本棚 (2011-07-02 07:11)
 ドングリの学習机 (2011-03-20 16:51)
 栗の本棚 (2011-01-18 17:53)
 洋服タンスを食器棚と姿見にリフォーム (2010-09-30 17:26)
 一枚板のキッチンカウンター (2010-03-23 16:25)

この記事へのコメント
工房楽木さま

本日、十色の学習椅子が届きました。
さまざまな木目やそれぞれの木の色の
コントラストもすばらしく想像以上の机です。
当初は難しいかなと思いましたが、思い切って
相談してよかったと思います。
これからは雑木林の学習机共々、大切に使用
したいとおもいます。 ありがとうございました。
Posted by takada at 2009年03月28日 19:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。