2009年01月06日

箪笥の幅つめ

== リフォーム前 ==リフォーム前

箪笥のリフォームです。

引越し先の部屋に合わない家具でも、置き場所に合わせて大きさを変えれば使い続けられます。

揃いの婚礼家具は壁一面を占めるので、引っ越したりすると横幅が収まらなくなることがあります。
今回の依頼は、箪笥の収納スペースが扉半分の幅で不足していました。
そこで、ひと竿の箪笥を半分の幅にリフォームします。
姿見やハンガーの配置はそのままなので、使い勝手も変わりません。
== リフォーム後 ==
リフォーム後リフォームの作業はやり直しができないので、加工は寸分の狂いも許されません。
分解するときも傷が残らないように細心の注意を払います。
しかし、無傷で分解できることはまれなので、傷が目立たないように再利用するときの部材の使い方にも工夫します。

リフォームした箪笥を収納したところ
半分の幅にリフォームした箪笥は、左端の隙間にすっぽりと納まりました。


タグ :リフォーム

同じカテゴリー(工房楽木の仕事)の記事画像
山桜の本棚
ドングリの学習机
栗の本棚
洋服タンスを食器棚と姿見にリフォーム
一枚板のキッチンカウンター
座卓の脚を継ぎ足してテーブルにリフォーム
同じカテゴリー(工房楽木の仕事)の記事
 玄関の壁面収納 (2011-07-04 11:11)
 山桜の本棚 (2011-07-02 07:11)
 ドングリの学習机 (2011-03-20 16:51)
 栗の本棚 (2011-01-18 17:53)
 洋服タンスを食器棚と姿見にリフォーム (2010-09-30 17:26)
 一枚板のキッチンカウンター (2010-03-23 16:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。