2009年01月19日

タンスからリビングボードへ

== リフォーム前 ==リフォーム前

タンスのリフォームは、いつもタンスに姿を変えるとは限りません。
部材の一部を使って、まったく違う家具を作ることもあります。

重くて使いづらい手作り家具を素材として、何か作れないかと相談を受けました。

素材として提供されたものは無垢の家具としてかなり高価に販売されているもののようですが、いたるところに合板が使用されていています。
漆仕上げとして購入されたようですが、乾拭きで色落ちするところを見るとかなり粗悪な塗料を使っているようです。
同じ手作り家具職人として、このような金儲けのための家具を作る人がいるというのは悲しいです。

== リフォーム後 ==
リフォーム後素材はクリが使ってあって、部分的には板として使えそうです。
テレビ台を置くリビングボードとしてリフォームすることにしました。
機能的に使えるように、大小二段で前後左右にもスライドできる構造です。

リフォーム後完成品を納めたところ、残った部材で、テレビ台の下にプリンターを収納するトレーの追加注文をいただきました。
キャスター付でコロコロと引き出せる構造です。

リフォーム後の寸法
リビングボード(大)  幅135cm 奥行き50cm 高さ50cm
リビングボード(小)  幅120cm 奥行き38cm 高さ32cm
プリンタートレー 幅45cm 奥行き38cm 高さ7cm


タグ :リフォーム

同じカテゴリー(工房楽木の仕事)の記事画像
山桜の本棚
ドングリの学習机
栗の本棚
洋服タンスを食器棚と姿見にリフォーム
一枚板のキッチンカウンター
座卓の脚を継ぎ足してテーブルにリフォーム
同じカテゴリー(工房楽木の仕事)の記事
 玄関の壁面収納 (2011-07-04 11:11)
 山桜の本棚 (2011-07-02 07:11)
 ドングリの学習机 (2011-03-20 16:51)
 栗の本棚 (2011-01-18 17:53)
 洋服タンスを食器棚と姿見にリフォーム (2010-09-30 17:26)
 一枚板のキッチンカウンター (2010-03-23 16:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。